高濃度ビタミンC点滴では、G6PD活性検査が必須なのですが、これまで12000円で提供してきました。このたび、委託先を変更することにより、より安く提供できるようになりました。
新たなG6PD活性検査の価格は、8000円となります。
よろしくお願いいたします。
平成17年10月、福岡市早良区荒江2丁目に開院いたしました。 高血圧・糖尿病などを含む内科全般を診療域に、地域の方々の 健康維持管理を使命とし、地域の皆様には気軽に受診していた だける「やさしく思いやりのある施設」をモット-として地域医療に 取り組んでまいります。 診療科目:内科・循環器科・呼吸器科
お久しぶりです。何かと忙しく、ブログの更新をさぼっておりました。
なんといっても人手不足のご時世ですから、スタッフのレベルアップを図りつつ、陣容を整えることに忙しくしていました。
看護師さんもいい人に来ていただけるようになって、医療事務の方もレベルアップしており、自分としては満足できる人々を集められました。
そこでかねてからの懸案であったWEB予約、LINE予約及びWEB問診を4/1から開始しました。
WEB予約では当院は時間帯予約を採用しており、例えば、9:30の予約をした場合、9:30~10:00までの30分以内での診察をお約束するものです。時間予約のように、まさにその時刻に診察をお約束するものではございません。
気ままに来院して、ゆっくり待ってもよいとお考えの方は、今まで通りに受診いただいてもかまいません。ただし、予約をいれて受診された方が、後に受診しても先に診察に入って終わるということは発生します。ですから、ひと手間かかるのですが、予約して受診することをお勧めします。
初診の方もWEB予約をすると同時に、WEB問診も入れていただければよりスムーズです。
当面試行錯誤しながら、より良いシステム運用を模索してまいります。
お久しぶりです。2023年の忘年会を11月25日に行いました。一次会は寿司の山中に行きました。
久しぶりの投稿です。
9/21にこれまでのGEのLogic S8に変えて、新しいエコー機器を導入しました。GEのLogic Fortisです。前のLogic S8は10年近く使用して、画像にも機能にも満足していました。ただし、エコーは日進月歩で新技術が導入されてくるので、壊れる前の買い替えという選択をしました。Logic S8もまだ全然問題ないレベルでしたので、スタッフにはもったいないと言われました。
導入して1か月程度なのですが、全深度フルフォーカスで深部まで鮮明な画像を得ることができます。また、肝臓の硬度を数値化するSWE: shear wave elastographyや肝臓の脂肪沈着を数値化するUGAP: ultrasound-guided attenuation parameter、また心臓の機能評価のためのAutoEFや心筋スペックルのトラッキングのカラーマッピング:AFIなど今までの機種にはない機能が使用できます。
エコー機器に新技術が導入されれば、当然使用者も新技術を使いこなせるように勉強していかなばなりません。医師はいくつになっても勉強が欠かせません。忙しさに負けないように頑張ります。久しぶりの投稿です。当院へ受診の方はすでにご存じと思いますが、3月中旬から待合室に自動血圧計を導入しました。オムロンの全自動血圧計の”健太郎”です。
以前は、スタッフが患者さんのところに行って、自動血圧計で病状を伺いながら血圧測定をしていたのですが、コロナ禍のなか、一部の患者さんにおいては、顔をそむけるようなしぐさをされる方もおられて、気持ちは理解できますので全自動血圧計でご自分の好きなタイミングで計っていただくことにしました。
受付を済まされたら、余裕をもって計測してください。バタバタと入ってこられてすぐに血圧を測定すると血圧が高めに出る方が少ないないです。2回目、3回目と計れば下がることが多いのですが、そうするよりは少し休んでから血圧を測定される方が良いと思います。
診察までに血圧測定を済ませていただければよいので、慌てる必要は全くありません。時にすぐに血圧を測って高めの血圧が出るとその用紙はポケットにしまってもう1回計って少し下がった血圧の結果を提示される患者さんもいます。こんなことになるのであれば、少し休んでから計った1回の血圧で勝負したほうがいいと思います。オミクロン株の猛威は想像を超えています。
当院では1月の初めから院内で新型コロナウイルスのRT-PCR検査を行うようにしました。