2011年8月24日水曜日

肺癌の講習会

 今日は午後休診だったのですが、夜肺がんの講習会に参加しました。九州がんセンターの呼吸器科の先生方が実際の症例のレントゲンを使用して肺がん発見のノウハウを教えてくださいました。
今日のポイントは肺縦隔境界線を意識して読影することです。気管の変位も重要な手がかりを与えてくれるようです。また、下行大動脈線や心辺縁に気を配ることも重要です。また、胸部レントゲン写真で多少でも違和感を感じたならば、胸部CTをとることが重要であると強調されていました。胸部レントゲン上ではあまりはっきりしなくても、胸部CTをとるとびっくりするくらい大きな腫瘍がある例も何例も供覧されていました。
 また、新しい話題として、多くの肺がんにおいて標的物質が同定されていて、肺の腺癌においては実に50%においてEGFR遺伝子の変異が報告されているとのことです。また、最近報告されたALK/EML遺伝子の転位が認められる症例が5%前後存在して、それに非常によく効くcrizotinibという薬の治験が世界規模で行われており、九州では九州がんセンターのみがその指定施設になっているというお話でした。若年で急速に増大する肺がんにおいては、その種の肺がんの可能性を考えて遺伝子検査を実施することが望ましいとのお話でした。
 お話の中で肺がんを疑って肺の一部を手術で摘出したが、結果的にはがんではなく、器質化肺炎であったとの例も供覧されました。成功例ばかりでないところも好感が持てました。大変勉強になりました。また参加したいです。

http://fhp.jp/hatama_clinic/

http://www1.bbiq.jp/hatama_clinic/index.html

2011年8月23日火曜日

コレガのPC切替機

 診察室で日々使用しているコンピューターは30インチのモニターに出しているのですが、当院は電子カルテを院内LANのみで運用しているため、インターネットを見る際は切替機を使用しています。コレガの切替機を使用しているのですが、買って1年にもならないのに、画像が微妙に変色してしまい、レントゲン写真を患者さんに説明する際にも支障があるため2日前から第2診察室の別のモニターを使用しています。出入りのコンピューターメンテしていただいている方に来てもらい、チェックしてもらい、やはり切替機の問題との判断でした。これをコレガに伝えてもらったのですが、相性の問題だからコレガの問題ではないとのことです。保証期間内である自社商品の不都合に真正面から向き合わない会社にも困ったものです。責任ある対応をしてほしいものです。

http://fhp.jp/hatama_clinic/

http://www1.bbiq.jp/hatama_clinic/index.html


2011年8月22日月曜日

中性脂肪とレムナント

 今日は診療終了後に脂質の話を拝聴してきました。講師は奥羽大学の斉藤美恵子先生です。LDLコレステロールが動脈硬化を惹起することはよく知られているのですが、今日のテーマは中性脂肪もそれに匹敵するくらいあるいはLDLコレステロール以上に動脈硬化を惹起するというものです。本日のお話では動脈硬化に対する寄与はLDLコレステロールが3割であるのに、RLPコレステロールは7割という指摘には驚きました。私も中性脂肪の高い方にはよくRLPコレステロールを測定するのですが、この測定が重要であるとのことでした。中性脂肪が食事や前日の飲酒等の影響を受けやすいのに対して、RLPコレステロールはあまり食事等の影響を受けにくいらしいです。食事中の中性脂肪はリパーゼで分解されて小腸で脂肪酸として吸収されます。そしてカイロミクロンになり、さらにカイロミクロンレムナントになり、門脈を通って肝細胞表面にある、レムナントレセプターに結合して肝臓に取り込まれます。肝臓内でリパーゼ等により脂肪酸になり、VLDLに変えられ、血中に放出され、VLDLレムナント、IDLに変えられていきます。このIDLが超強力な動脈硬化惹起作用があるので、我々が認識する以上に中性脂肪の上昇は心血管病の発症に関係するとのことでした。フィブラート系の薬は肝臓での脂肪酸のβ酸化を抑制することが作用機序ですが、ゼチーアは・・・・記憶が定かでありません。ここまで頭に入れるのがやっとでした。でも勉強になりました。

http://fhp.jp/hatama_clinic/

http://www1.bbiq.jp/hatama_clinic/index.html

2011年8月21日日曜日

コンピューターのメンテナンス

 久しぶりの更新です。夏休みやら何やかやで少しサボっていました。当院は電子カルテを使用しているため、月に1回はメンテナンスの業者さんに来てもらっています。昨日は院内のコンピューターにすべてセキュリティソフトをいれてウイルスチェックをしました。ほんの半年前はウイルスなどまったく出なかったのですが、いくつかのウイルスが検出されました。定期的にチェックしていくしかありません。残念ながらこんな時代になってしまったのですね。もちろん当院のシステムはインターネットにはつないでいないのですが、画像などはCDなどでいただいていますので、メディア経由の感染はゼロにはできないようです。インターネットにつないでいないので新しいウイルス情報を更新するのもひと手間かかります。ウイルスチェックもデータが多くなり、そのバックアップがあるため、長時間というかオーバーナイトで行います。結構大変です。

http://fhp.jp/hatama_clinic/

http://www1.bbiq.jp/hatama_clinic/index.html